-
抗不安薬とは?作用機序、強さや短時間・長時間型の一覧など
抗不安薬にはベンゾジアゼピン系、非ベンゾジアゼピン系などがあります。これらはGABAA受容体に結合し薬効を発揮しますが、GABA受容体には様々な種類があるのはご存知でしょうか?またGABAA受容体のサブユニットによって作用は異なります。それらについて詳述します。 -
非定型/定型抗精神病薬とは?その作用機序と副作用・構造など
非定型/定型抗精神病薬の違いとは?その違いや定型/非定型抗精神病薬(SDA、MARTA、DPA、SDAM)の作用機序・副作用・ステム・構造式を解説します。 -
抗精神病薬とは?精神病ってあるの?
抗精神病薬と聞くと、精神病にならなんでも効きそうな気がしますが、違います。実際は統合失調症と呼ばれる病気の症状を抑えるために処方されます。 統合失調症って? 統合失調症は100人に1人の割合で発症すると言われている病気です。ふだんないものがあ... -
S-RIMとは?作用機序と副作用・構造式など
S-RIMとは何て読むのでしょうか?新規作用機序抗うつ薬の作用機序や副作用、ステム、構造式などについて解説しています。 -
NaSSAとは?作用機序と副作用・構造式など
NaSSAとは、どう読むのでしょうか?また何の薬でしょうか?作用機序、自己受容体、ヘテロ受容体についてやステム、構造式について解説します。 -
SNRIとは?作用機序と副作用・構造式など
SNRIとは?読み方と作用機序、副作用についてまとめました。他の抗うつ薬との違いとはなんでしょうか?各成分の構造式についても解説しています。 -
第三世代抗うつ薬とは?SSRIの作用機序と副作用・構造式など
第三世代抗うつ薬(SSRI)とは?第一世代(三環系)、第二世代(四環系)との違いは ?副作用のセロトニン症候群とは?ステム、構造式などについて解説します。 -
第二世代抗うつ薬とは?三環系・四環系抗うつ薬の作用機序・副作用・構造式など
第二世代抗うつ薬の特徴とは?第一世代との相違点、第二世代抗うつ薬の共通点、作用機序、副作用、ステム、構造式について解説します。 -
第一世代抗うつ薬とは?三環系抗うつ薬の作用機序と副作用・構造式など
第一世代抗うつ薬とは?発見された経緯と構造式の共通点、作用機序・副作用・ステムについて解説します。 -
うつ病とは?モノアミン仮説、海馬神経新生仮説など発症経過を図説
うつ病はストレスや出産、更年期が原因で発症します。治療に使われる抗うつ薬を紹介。発症時の脳内変化の仮説であるモノアミン仮説、海馬神経新生仮説とは? -
PCSK9阻害薬とは?作用機序と副作用・構造式も
PCSK9阻害薬を分かりやすく詳細に解説。作用機序や副作用、構造式まで説明しています。レパーサ注の解説やエボロクマブの製造方法などの情報も網羅しています。 -
人体を構成するアミノ酸20種類とその構造、略称
人の体は大小のタンパク質の働きでできているといっても過言ではありません。タンパク質と聞くと、筋肉だけを想像される方も多いのですが、それだけではありません。よく聞く「酵素」もタンパク質でできています。他には赤血球の中に多数ある「ヘモグロビ...